9月クラブ月例ライド2025
- Tenjin Masajii
- 9月15日
- 読了時間: 3分
『木曽三川の背割りをグルっと 桑名、伊勢湾周回ライド』

幹事:後藤 浅井
◆日時:2025年9月14日(日)
※雨の為翌日開催
◆集合:9:00〜15:10 解散
◆場所:木曽三川公園センター 東海広場第3駐車場
電車輪行 8:30集合 名鉄 佐屋駅
※参考 名鉄名古屋本線準急 7:30 金山発 佐屋駅 8:06着 乗換え不要 13駅
※準備でき次第第3駐車場に向かい自動車組と合流
◆コース:駐車場出発→第3Pから木曽川沿いを南へ~船頭平閘門~ 長良川河口堰~九華公園~昼食(歌行灯本店)~桑名七里の渡し~桑名城跡~伊勢湾を望む南岸~六華苑 ~揖斐川沿いを北へ~駐車場 15:00頃 の周回ライド
コース:距離約40km
◆天候:曇 30℃
◆参加者:11名 ※敬称略
岡田、澤田真也、優子、鬼頭、潔、立雄、由美子、中村善輝、藤井、浅井、後藤
◆ライドレポート
今年度特有の月例開催の実施を悩ます天気予報で止む無く翌14日㈰に順延。当初予定の17名から11名の参加となった。それでも仕事の関係で参加できるようになった岡田さん(久し振り)由美子さんは天気に感謝か?
前日の天候を引きづるかのような雨模様の曇天。ちょっとだけ蒸し暑い。でも我々にとっては最高の空模様では。また明日からは猛暑日だと言うし今年の夏日を思えば最高のコンディション?ではないかと思う。
予定通り出発、15分程度走り『船頭平閘門』を見学。学がない私にとっては数年前に下見で初めて見た字&ヨミ『閘門』。おそらくここを通らなかったら一生出会えなかったのでは。説明はネットで学習しましょう。
木曽三川沿いには土手の上に道路(背割堤?)がありますが、貴重な交通路な為、トラックなどが多く後ろから煽られかなり危険な道もありますが、今日のコースは割と車も少ない土手道路かと思います。平閘門を過ぎ、快適な背割堤を30分ほど下ると当時よく知りませんでしたが反対運動があった長良川河口堰に到着です。ただ未だにいろいろな問題を抱えているようです。

長良川河口堰を後にして来た道を少し戻り伊勢大橋を渡るともう桑名市です。
九華公園辺りは、東海道五十三次で、熱田からの海道『七里の渡し』の桑名側の玄関口として栄えた宿場町でもある為、料亭旅館『船津屋』などちょっと格式めいて、お気軽なお店が少ないようでした。昼食場所の『歌行燈』も老舗で有名なお店なだけに予約は宴会席のみという事で予約は出来ず。オープン前の10:40頃には順番表に記帳し開店の11:00には11人揃って座り美味しくいただくことができました。我々がお店を出るころには10名ほどが並んでいました。
午後からは、七里の渡しから九華公園をゆっくり散策。その後は伊勢湾埠頭までの約7㎞は車両も通らない堤防沿いの用地(道ではなく空き地?)なので各自のフリー走行で普段できない並走などを楽しみ最南端?到達です。
その後は桑名の山林王、実業家『諸戸清六』の邸宅跡『六華苑』をゆっくり見学しその後、揖斐川沿いを北に走り、木曾三川公園を経て無事集合場所へ到着しました。15:00着
冒頭にも記しましたが、多少の蒸し暑さはありましたがこの時期の天候としては良かったのではと。今回の行程は日陰が全くないので晴天であれば大変なことになっていたと思われます。お疲れ様でした。
文責:後藤
コメント